甲斐駒ヶ岳黒戸尾根からの日の出(七丈小屋)
Date/Time: 2017:11:05 06:09:57
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/80 [s]
FNumber: 4.5
Aperture Value: 4.3
Focal Length: 21.0 [mm]

y2trip » お散歩・ハイキング

Archive for the 'お散歩・ハイキング' Category

10

31

2021

那須連山をお散歩

前回、前々回と悪天候に阻まれて行くことの出来なかった那須連山の一角をなす三本槍岳であったが、今回絶好のコンディションに恵まれ、お散歩気分でのんびり歩くことができた.

4

25

2021

塩竃桜

国の天然記念物に指定されている塩竃桜が満開の頃を見計らって塩竈神社を再訪することにした.

4

04

2021

信夫の里(福島市)をお散歩

前回福島を訪れた時は福島駅から文知摺観音までの間をバスで往復しただけだったので、桃源郷のような信夫の里をゆっくり歩いて見ようと思い、桜と桃の花が一斉に咲く頃を見計らって出掛けることにした.

3

07

2021

久々の渡良瀬遊水地

年のヨシ焼きが13日の(土)に予定されているので、ヨシ野原が灰になってしまう前にチュウヒ君達に会いに久々に渡良瀬遊水地へ向かった.

3

21

2020

守谷野鳥のみち(茨城県)

三連休の初日は暴風で交通機関が乱れる事が予想されたので、連休中の遠出は諦めることにし、近場でまだ行ったことの無い『守谷野鳥のみち』をお散歩することにした.

1

19

2020

渡良瀬遊水地を散歩

先日の台風の大雨による洪水によって渡良瀬遊水地がかつて無いほどの規模で全域が水に浸かってしまったと聞いていたので、立ち入り禁止区域が全面解除されているというので様子を見に出かけた.

1

01

2020

ウトナイ湖サンクチュアリ(北海道苫小牧郊外)

苫小牧の近郊にある日本初の野鳥サンクチュアリに登録されたウトナイ湖に立ち寄ってみた.ウトナイ湖はそれ程大きな湖ではないが、湖の周囲は国道36号線周辺に道の駅などの施設や自然探索路があるものの、それ以外の場所は人が立ち入ることのない手つかずの自然が残っている.

12

09

2019

富士見散歩(毛無山&朝霧高原)

今回は鳥見散歩ではなく一等三角点ハンティングが目的だ.東海自然歩道や鳥見散歩で朝霧高原は幾度も訪れているが、天子山地の最高峰である毛無山はまだ足を踏み入れたことが無かった.

11

30

2019

筑波の低山をお散歩(宝篋山)

筑波の低山ハイキングコースと言えば真っ先に筑波山を思い浮かべる人が多いだろうが、地元では足腰の弱いお年寄りや小さな子供連れでも登れる宝篋山(ほうきょうさん)のハイキングコースの方が人気のようだ.駅前の駐輪場の契約が切れるので、自転車の回収ついでにまだ足を踏み入れたことのない宝篋山に登ってみた.

11

17

2019

殺生石

先週の関山の頂上からの那須連山を見て、雪が降る前に登っておこうと思い、二週連続で朝一の新幹線で那須へ向かったのだが、結局順番は前後するが先週の続きで、芭蕉の『奥の細道』の足跡巡りになってしまった.

Calendar

April 2025
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • Links

  • Meta