一等三角点【飛島】はたまたまこの島を訪れた際に、お散歩の途中に見つけたものだ.
連休の中休みの空いている平日を狙って久しぶりに大雪山系へ紅葉見物に出かけることにした.
札幌から層雲峡へ向かう途中、時間調整も兼ねて十勝岳の麓をお散歩してすることにした.
秋田県の東北部に位置する森吉山は一等三角点百名山に指定されている標高1,454mの独立峰で、世間一般では花の百名山として知られている.
前回、前々回と悪天候に阻まれて行くことの出来なかった那須連山の一角をなす三本槍岳であったが、今回絶好のコンディションに恵まれ、お散歩気分でのんびり歩くことができた.
今回はひょっとしたらまだ紅葉を楽しめるのではないかということで、前回の雪辱を果たすべく、三本槍岳の1等三角点ハンティングに出掛けることにした.
南アルプスの北部の山々でまだ足を踏み入れていなかった南アルプスの女王様である仙丈ヶ岳へリハビリを兼ねてお散歩してきた.
地元北海道では後方羊蹄山(しりべしやま)と記述する事は殆どなく、単純に羊蹄山(ようていざん)として親しまれている、コニーデ型の富士山タイプの単峰だ.
九月の三連休の谷間の比較的空いている時期を狙って屋久島をプチ縦走してきた.鹿児島港から高速船トッピーで屋久島の安房(あんぼう)港へ向かった.三連休の最終日ということもあり、満席の船内は観光客よりも帰島する島民の方が多いような感じだった.
これまで何度となく利尻を訪れているが、殆どが登山目的だったため利尻島内を殆ど散策したことがなかった。今回の利尻訪問はコマドリ君に会うことが目的だったのだが、島中至る所からコマドリ君のさえずりが聞こえてきて少し拍子抜けしてしまった。