オジロワシ(根室市風蓮湖)
Date/Time: 2018:02:24 09:12:22
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/800 [s]
FNumber: 0.0
Aperture Value:
Focal Length: 500.0 [mm]

y2trip » バードウオッチング

Archive for the 'バードウオッチング' Category

11

23

2014

今日の富士山 [ Nov. 23rd, 2014 ]

初冬の須山口 先週に引き続き初冬の須山口を訪れてみた.先週は夕暮れ間近だったが、午前中の順光を浴びた雲が掛かっていない富士山を撮ってみたかったので今回は朝一番のバスで忠ちゃん牧場へ向かった.朝一番のバスと言っても忠ちゃん牧場に付いたのが午前9時を廻ってしまっているので、鳥君達を観察するにはちょっと遅すぎたようだ.期待したほど鳥君たちを見つけることができなかった. 忠ちゃん牧場から雲一つ無い富士山の全景を撮影する事ができた 剣ヶ峰山頂の気象庁の旧観測施設がハッキリ見えている[Prominar500mm F5.6 + Pentax K-5IIs]

10

26

2014

秋の鳥見散歩

1 Nikkor VR70-300レンズの使い勝手の検証で先週と今週末に戸隠高原と宮ヶ瀬湖畔の早戸川林道へお散歩に出掛けた.この時期は夏鳥から冬鳥への端境期のようで、殆ど留鳥しかお目にかかれなかったが、宮ヶ瀬では一足早く冬鳥のジョウビタキ君達がやって来ていて、お辞儀してくれていた.

7

06

2014

須走口で鳥録

この所週末は雨続きで何処にも行けなかったが、日曜日は久しぶりに雨にならないという天気予報だったので鳥を探しに富士山の須走口へ行ってみることにした.

6

16

2014

再び戸隠へ

週末は梅雨の合間の好天が期待できるというので、先月に引き続き戸隠森林植物園を訪れてみた.いつもならこの時期はアカショウビン狙いのカメラマンが大挙して押しかけて来るらしいが、今年はアカショウビンが居ないせいなのか、カメラマンはとても少なかった.

5

18

2014

戸隠高原(長野県)

日本でも屈指のバードウォッチングポイントとして知られて居る長野県の戸隠高原へ初夏の野鳥を観察しに行ってきた.戸隠高原は噂に違わず野鳥の宝庫のとても素敵な探鳥ポイントだった.

5

14

2014

キビタキ

オオルリと並んで夏鳥の代表的な存在のキビタキ目当てに山中湖近くの別荘地にある大洞の水場へ行ってみた.

4

26

2014

ミソサザイ(鷦鷯・三十三才)

ミソサザイ君に会いに日向薬師のいこいの森へ行ってきた.

3

31

2014

今日の鳥君(ミソサザイ)

ミソサザイ君に会いたくて大山の麓に在る日向薬師周辺をお散歩してきた.

3

29

2014

権現山(秦野市)、早戸川林道(宮ヶ瀬湖)

桜の季節を前に神奈川県の代表的な野鳥スポットである秦野市の権現山を訪れて見た.

3

21

2014

今日の鳥君(ベニマシコ)

宮ヶ瀬の早戸川林道の雪も溶けて歩き易くなった頃だろうということで、お散歩がてら野鳥の撮影に出掛けることにした.いつもなら沢山の野鳥にお目にかかれるのだが、今日は野鳥が少なく撮影する機会が殆ど無かったが、運良くベニマシコだけは二度程撮影の機会に恵まれた.そろそろベニマシコも北へ帰る季節のようだ.

Calendar

August 2025
S M T W T F S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • Links

  • Meta