北八ヶ岳連峰(高見石)
Date/Time: 2014:01:05 16:36:41
Camera: Panasonic
Model: DMC-LX2
Exporsure Time: 1/125 [s]
FNumber: 4.0
Aperture Value: 4.0
Focal Length: 10.0 [mm]

y2trip » 一等三角点

Archive for the '一等三角点' Category

10

17

2024

一等三角点:飛島【山形県酒田市】

一等三角点【飛島】はたまたまこの島を訪れた際に、お散歩の途中に見つけたものだ.

10

22

2023

一等三角点:冠ケ岳【箱根 神山】

箱根の内輪山で最も標高の高い神山には冠ケ岳という点名の一等三角点が置かれている.

10

08

2023

一等三角点: 二子山【神奈川県逗子市】

二子山は神奈川県の三浦半島の付け根付近にある標高207m程の東西方向に2つのピークを持つ低山で、地元の逗子市がこの山の周辺をハイキングコースとして整備している.

8

05

2023

一等三角点: 森吉山【秋田県】

森吉山は秋田県の中央部に聳える標高1,454mの独立峰で、花の百名山として知られている.冬の森吉山は蔵王連峰や八甲田山などと並んで樹氷を見ることができることで知られている.

10

30

2022

日本経緯度原点

都内に所用があり、港区の東京タワー近くにある『日本経緯度原点』に立ち寄ってみた.

10

01

2022

一等三角点: 鳶尾山【厚木市】

先週、相模野基線の2点を探訪してきたが、今回は厚木市の中津川沿いの山際に有る鳶尾山の一等三角点を探訪してきた.今回の三角点『鳶尾山』は、先の『長津田村』の三角点とともに、相模野基線の2点を基に作られた第1次の三角点だ.

9

25

2022

相模野基線(下溝村、座間村)

一等三角点ハンターとしては、この三角点のアダムとイブ的な存在を無視する訳には行かないので、連休中どこにも行けなかった憂さ晴らしに、相模原市の北端点(下溝村)から座間市の南端点(座間村)まで歩いてみることにした.

9

12

2022

久しぶりに大磯でお散歩

大勢の観光客で賑わっている箱根界隈はとても居心地が悪いので、何もしないでそのまま箱根湯本まで引き返し、海の景色を見たかったので、小田原から東海道線に乗り換え大磯へ立ち寄った.

9

10

2022

浅間山(神奈川県大磯)、連光寺村(東京都多摩市)

2009年の1月に大磯の西行ゆかりの鴫立庵を訪ねた際に、帰り際に立ち寄った浅間山に有った一等三角点の情報

9

10

2022

長津田村(高尾山)【横浜市】

前から気になっていた東工大のすずかけ台キャンパス裏手の高尾山にある一等三角点を確かめに行ってきた.

Calendar

April 2025
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • Links

  • Meta