大峰 奥駆道を行く行者さん
Date/Time: 2016:05:02 07:51:38
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/100 [s]
FNumber: 7.1
Aperture Value: 5.7
Focal Length: 21.0 [mm]

y2trip » 2014

Archive for 2014

4

13

2014

吉野山

関東以西の平野部では既に桜が散ってしまったが、山間に在る吉野山の桜は丁度良い加減だというので、西行さんが愛して止まなかった吉野山の桜を見に出掛けることにした.

3

31

2014

今日の鳥君(ミソサザイ)

ミソサザイ君に会いたくて大山の麓に在る日向薬師周辺をお散歩してきた.

3

29

2014

権現山(秦野市)、早戸川林道(宮ヶ瀬湖)

桜の季節を前に神奈川県の代表的な野鳥スポットである秦野市の権現山を訪れて見た.

3

22

2014

八ヶ岳連峰(赤岳周回)

Pentakのデジタル一眼(SLR)とGPSユニットの組み合わせでアストロトレーサーという簡易星座追尾機能が利用できるというので、その機能を確かめに南八ヶ岳の赤岳へ向かった.今回は登山目的ではなく撮影が主目的だったので、撮影機材を優先させてテント等の用具は持ち込まず、通年営業している赤岳鉱泉という山小屋を利用した1泊2日の行程にした.

3

21

2014

今日の鳥君(ベニマシコ)

宮ヶ瀬の早戸川林道の雪も溶けて歩き易くなった頃だろうということで、お散歩がてら野鳥の撮影に出掛けることにした.いつもなら沢山の野鳥にお目にかかれるのだが、今日は野鳥が少なく撮影する機会が殆ど無かったが、運良くベニマシコだけは二度程撮影の機会に恵まれた.そろそろベニマシコも北へ帰る季節のようだ.

3

16

2014

赤岳で星景写真に挑戦

この土日は比較的穏やかな好天と言う事で八ヶ岳連峰の赤岳鉱泉へ Pentaxのアストロトレーサーの実力の程を試しに撮影に出掛けることにした.勿論星景写真撮影ついでに積雪期の赤岳にちょこっと寄り道してきた事は言うまでもない.

3

08

2014

今日の鳥君(ジョウビタキ)

ジョウビタキ(オス) 宮ヶ瀬湖 早戸川林道にて

3

02

2014

Pentax K-5IIs でのマニュアル撮影

野鳥撮影用に興和のPROMINAR 500mm レンズ(兼フィールドスコープ)とPentax K-5IIs を入手してこれから野鳥撮影に挑戦しようとしているところだが、Pentaxの一眼デジタルカメラの周辺には結構面白い周辺機器が発売されているので紹介しようと思う.

2

26

2014

宮ヶ瀬湖に行ってみたものの...

宮ヶ瀬湖畔の早戸川林道は土日ともなれば大勢のバードウォッチャー達が繰り出すので静かに野鳥を観察することは難しいが、平日であれば殆ど人が居ないだろうと言うことで平日の午後に宮ヶ瀬に行ってみた.

2

17

2014

興和 PROMINAR 500 テレフォトレンズ

PROMINAR 500を物色していたら、何とYODOBASHI.COM で台数限定で PROMINAR 500mm F5.6レンズ+プリズム+接眼レンズのセットが 220,500円という信じられない値段で売られていた.

Calendar

April 2025
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • Links

  • Meta