『山と高原地図』がiPhoneアプリとしてリリースされたので、早速AppStoreからiPhoneにダウンロードして無料サンプル地図の高尾山(拡大図)を入れてみました.
好天と桜の開花に誘われて秦野の弘法山に桜見物にでかけたが、弘法山は丁度秦野市の桜祭り会場になっていて大勢の家族連れや団体などでごった返していた.ゆっくり桜を眺めようと思って来たがとてもそのような状況では無いのでそそくさと弘法山を後にして吾妻山経由で鶴巻温泉駅へ向かった.
この土日に掛けて富士箱根トレイルの続きを歩くついでに山中湖へ足を延ばしてダイアモンド富士を撮影して来ようと思っていましたが、生憎週末から風を引いてしまい出掛けられなくなったので、山中湖観光協会が設置している『絶景君』のWEBカメラの画像でダイアモンド富士を眺めていました.
ここ暫く山歩きをしていなかったので、軽いウオーミングアップを兼ねてまだ登ったことのない金太郎さんで有名な金時山(標高1,213m)へお散歩に出掛けることにした.金時山の登山道は幾つか有るようだが、小山町が最近力を入れている富士箱根トレイルコースに設定されている、駿河小山駅から大沢林道、足柄峠を経て金時山へ向かうコースを歩いて見ることにした.
Yahoo Japan のWEBマップはGoogle Mapsに較べると利用者が少ないかもしれませんが、Google Mapsよりも圧倒的に山岳地域の情報(等高線や登山道など)が載っています.これまでは一般の地図に等高線を付け加えた程度の情報でしたが、新たに地形図が加わりました.