塩竃神社
Date/Time: 2020:01:06 14:33:55
Camera: RICOH
Model: GR DIGITAL 4
Exporsure Time: 1/125 [s]
FNumber: 1.9
Aperture Value: 1.9
Focal Length: 6.0 [mm]

y2trip » 富士見散歩(静岡県小山町)

12

04

2011

富士見散歩(静岡県小山町)

静岡県小山町から眺める富士山


好天に誘われて丹沢方面へ出掛けたものの、家を出るのが遅すぎたので西丹沢辺りの低山散策をすることにした.西丹沢周辺ではまだ不老山から三国山にかけては歩いたことがなかったので、とりあえず御殿場線の駿河小山駅まで行ってそこから不老山か明神峠へ上がるつもりでいた.


小田急線と御殿場線との乗り継ぎが悪く、一時間近く間があいてしまった.ただでさえ出遅れたのにダメ押しの電車待ちで意気消沈...とりあえず駿河小山駅から明神峠を目指して歩いてはみたものの、街中の道が複雑な迷路状なっていて詳細な地図がないと自分が今どの辺に居るのかさっぱり分からなかった.


明神峠へ向かう県道147号線に合流する道を探しながら彷徨い歩いたが、何故か山の尾根と平行な方向しか行くことができなかった.彷徨い歩いているうちに時間が無くなってきたので明神峠へ向かうことは諦め、とりあえず富士山が綺麗に見えそうな場所まで適当に散歩することにした.


七曲がりと呼ばれている坂道を登って行くと東電の須川水力発電所があり、坂を登り切ったところは広い台地になっていて阿多野貯水池と呼ばれる大きな貯水池があった.ここからは富士山全体を眺めることができ、池の周りの芝生でランチブレークを取りながらのんびりと富士山を眺めていた.


こんな絶好の天気の日に早起きしなかったことを後悔するが、澄み切った空気に真っ白に雪化粧した富士山を思う存分眺めることができたのでまあ良しとしよう.


御殿場線松田駅
御殿場線松田駅で暫く時間潰し
駿河小山駅
駿河小山駅は不老山や金時山方面への登山口になっている


富士山が間近に
空気が澄んでいるので富士山がとても間近に見える
須川水力発電所の上に出た
七曲がり坂を歩いていたら須川水力発電所の上に出た


用水路沿いに富士山方面へ
発電用の用水路に沿って富士山方面へ
雄大な富士山を眺める
阿多野貯水池からは富士山が良く見える


西丹沢の大野山
七曲がり坂からは大野山が見えていた
宝篋印塔と観音像
道端にあった宝篋印塔と観音像


貯水池には白鳥が
貯水池には白鳥が羽を休めていた
豊門公園
豊門公園には洋館が移築されていた


県道147
公園の下には明神峠へ向かう県道147が
今が紅葉のピーク
街中は今が紅葉のピーク


300m
Map Center : [ Latitude, Longitude , Altitude ]
  Zoom Level:   Bearing(Heading):   Pitch:   Grid Interval:
Map Style:
Map Options:  
: ( )

View Option:  

Data Overlays:  
Created with Highcharts 3.0.1Distance [km]Altitude [m]Speed[km/h]Altitude and Speed vs. DistanceDec 04 2011 11:05:50 - 13:47:42 (JST), [ 2h42m ]AltitudeSpeed0.03.06.09.02252502753003253503754004254500.02.04.06.08.010.012.014.016.018.0

Calendar

December 2011
S M T W T F S
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • Links

  • Meta

    Loading...