須山口より富士山を望む
Date/Time: 2016:02:28 09:15:26
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/640 [s]
FNumber: 8.0
Aperture Value: 6.0
Focal Length: 21.0 [mm]

y2trip

7

06

2025

Zoom H3-VRでアンビソニック録音を試してみる

H3-VRはアマチュア向けのアンビソニック対応レコーダーとして安価に出回っているので、とりあえずアンビソニック収録を試してみたい場合には打って付けの機材だ.

6

30

2025

十二湖再訪

今年こそは白神岳に登りたいと計画してはいるのだが、この辺りの唯一のキャンプ場である十二湖のリフレッシュ村が営業を再開する様子が見られないので、リフレッシュ村へと続く道路の復旧の様子や周辺の登山道の状況を確かめに現地へ実際に行ってみることにした.

6

22

2025

森吉山でお花見散歩

今回はお花を目当てに急遽日帰りで森吉山をお散歩してきた.

11

26

2024

伊豆沼(宮城県)で渡り鳥見物

十万羽を超えるマガンの群れが一斉に飛び立つ様子は壮観で、この光景を一目見ようとコアなバーダーさん達ばかりではなく、一般の人達も大勢集まっていた.

11

04

2024

MOA美術館

とりあえず海の見える場所ということで週末フリー切符の南限である熱海へ行ってみることにした.熱海を選んだのは、西行法師の晩年の肖像画を収蔵しているMOA美術館に行ってみたかったからだ.

11

03

2024

鳴子峡をお散歩

この日は全国的に快晴に恵まれるとのことだったので、鳴子峡を再び訪れて見ることにした.

10

18

2024

飛島をお散歩

昨年の奥の細道巡りの旅で酒田を訪れた際に、酒田港から日本海に浮かぶ小さな沖合の島である飛島へ定期船が運航されていることを知った.飛島は春と秋の鳥の渡りのシーズンに、羽休めのため多くの渡り鳥たちが中継に利用する場所らしく、本土では見られないような珍しい鳥に出会える場所としてバーダーさん達の間では知られているらしい.

10

17

2024

一等三角点:飛島【山形県酒田市】

一等三角点【飛島】はたまたまこの島を訪れた際に、お散歩の途中に見つけたものだ.

10

16

2024

象潟(奥の細道 番外編)

昨年の奥の細道を巡る旅で日本海側の交易の拠点であった酒田の街を訪れているが、今回はその続きとして奥の細道のハイライトでもある象潟を訪れるというのが本来の筋んまのだが、象潟は既に何度か訪れており、象潟の様子も記事にしているので、今回は前回立ち寄らなかった象潟橋と九十九島の奥の方を歩いて見ることにした.

9

22

2024

大雪山で紅葉散歩(銀泉台〜赤岳)

連休の中休みの空いている平日を狙って久しぶりに大雪山系へ紅葉見物に出かけることにした.

Calendar

July 2025
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • Links

  • Meta