別格7番 金山出石寺(JR伊予平野駅 → 地蔵遍路道 → 出石寺)
別格7番 金山出石寺への遍路道である大洲ルートについての写真と地図による詳細な解説です.
2008年11月に出石寺へ参拝したときの出石寺への遍路道の情報です
2008年の晩秋に四国を訪ね歩いた10日間の旅の記録です.
四国遍路108 2007年春遍のインデクスページを作成しました.
『四国遍路108 2007年春』編の連載を始めました 『四国遍路108 2007年春』編の記事を少しずつUPして行きます. 尚、記事の投稿日付はアルバム編と同様、記事を実際に投稿した日付ではなく、当日の日付に合わせてあります.記事は、本文、データならびにアルバムの3つのパートに別れています. 記事のURL の形式は 下記のように日付がキーになっています.(例:2007年4月5日の場合) URL : https://y2works.net/trip/2007-04-05/main-0405/ それぞれの記事内には、先頭と末尾に それぞれの前後の記事へのリンクが貼ってありますので、いちいちブログのカテゴリーや日付に戻らなくても、連続して記事を追っていけるようになっています. << 4/3 京都を経て高野山へ [最初の記事] 4/6 7番十楽寺から11番藤井寺へ [最新の記事] >>
朝、1番札所霊山寺に立ち寄り、納経所にお願いして菅笠と金剛杖を奉納させて貰った.高野山へ向かうためフェリーで和歌山に渡り、再び高野山へ向かった.
朝、脇町のホテルを出て、吉野川を渡って対岸の穴吹駅へ向かった.穴吹駅から列車で大山寺の麓の最寄り駅へ向かった.
5/26 別格20番大滝寺を経て脇町へ
昨日の雨もあがり、最後の別格20番大滝寺へ向かった.こんどこそ感動的なフィナーレを迎える筈だったが...
高松市内のホテルを出て列車でJR志度駅へ向かった.午前11時過ぎ降りしきる雨の中を87番長尾寺へ向けて歩き出した.