江ノ島水族館へ行ったついでに紫陽花を見に鎌倉の古刹や神社を散歩してみることにした.江ノ島水族館を後にして江ノ電に乗り極楽寺駅へ向かった.
大山、丹沢の山々は、土日ともなると大勢のハイカーで賑わう関東ではとてもポピュラーな山々なのだが、10年近く近所に住んでいながら何故かこれまで登る機会がなかった.
カリフォルニア州の北東、シエラネバダ山脈の西側にヨセミテ国立公園がある.サンフランシスコから車で5時間ほどで行けることもあり、アメリカの国立公園の中でイエローストーンと並んで絶大な人気を誇るアウトドア派憧れのスポットである.
2004年9月5日.北国の短い夏が終わり、季節はすでに初秋を迎えていた.この日は朝からとても天気が良く、過ぎ去った夏がちょっとだけ戻ってきたような暑い日であった.
東海自然歩道というハイキングコースが環境省によって整備されているのをご存じだろうか.普段ハイキングや山登りをしている人であれば一度や二度は聞いたことがあることと思う.東京の高尾山を起点に、大阪の箕面市まで11の都府県にまたがり総延長1,697Kmにも及ぶ壮大なハイキングコースだ.
嵯峨野の辺地を歩いていて偶然見つけた小さなお堂の風景です.
京都から山科を経て奈良街道沿いに南下して行くと左手に醍醐寺が現れる.1000年以上の歴史を誇る古刹で、醍醐山の上にある上醍醐と麓にある下醍醐からなる真言宗醍醐派の総本山である.世間一般では秀吉が晩年に催した豪華絢爛な花見、所謂「醍醐の花見」の寺として知られている.
小樽市の祝津からオタモイにかけて海岸線沿いに『小樽海岸自然探勝路』という、絶景を味わうことのできるハイキングコースがある.
2006年の夏にボストンを訪れた際に、レッドソックスのホームグランドである Fenway Park で、クリーブランド・インディアンズとの試合を見に行った.
東海岸を代表する水族館であるボストンのニューイングランド水族館を訪れたときの記事です.