大雪山 旭岳ロープウェイ姿見駅
Date/Time: 2014:09:23 08:54:35
Camera: PENTAX
Model: PENTAX K-5 II s
Exporsure Time: 1/2500 [s]
FNumber: 4.0
Aperture Value: 4.0
Focal Length: 21.0 [mm]

y2trip » お散歩・ハイキング

Archive for the 'お散歩・ハイキング' Category

12

04

2010

ヤビツ峠散策

雲一つ無い青空に誘われてダイエットウォーキング目的でヤビツ峠界隈を散策してみることにした.岳ノ台コースはまだ歩いたことがなかったので岳ノ台から菩提峠を経由してぐるっと一周してまたヤビツ峠まで戻ってくることにした.

11

20

2010

表丹沢県民の森

お天気が良かったのでダイエットウォーク第二弾として渋沢駅から三廻部を経由して表丹沢県民の森にある櫟山へ登ってみた.県民の森の駐車場には鍋割山や塔ノ岳などへ向かったと思われる登山客の車でいっぱいだったが、週末の好天に恵まれたにも関わらず県民の森には誰も居なかった.確かにこの表丹沢県民の森は魅力に乏しく人気が全くないのもうなずけるような公園だった.

11

14

2010

鍋割山(小丸尾根)

この週末の天気は雨こそ降らなかったものの、大陸から季節外れの黄砂が舞い降りるなど山に登るにはイマイチの天候だったが、体重を落とすためのダイエットウォーキングで午後から鍋割山稜を歩いてみた.

11

10

2010

大山頂上からの眺め

いつもは自宅の窓から日々大山や丹沢の山々を眺めているが、たまには大山の頂上から眺めてみようと言うことで大山の頂上から撮った写真です.

11

06

2010

宮ヶ瀬ハイキング(仏果山、高取山)

天気が良かったので、3日前に縦走した丹沢主脈の写真を撮りに宮ヶ瀬湖畔の仏果山、高取山に登ってみることにした.

9

30

2010

朝夷奈切通(鎌倉)

朝夷奈切通(あさいなきりどおし)は六浦の港に揚げられた物資を鎌倉の街へ運ぶために山を切削した道(切通)で、『吾妻鏡』によると1241年頃に造られた道だという.

9

26

2010

伊勢原散策

今年の猛暑の影響で彼岸花の開花が例年よりも遅いという事を聞いていたが、日向薬師周辺の彼岸花がようやく見頃を迎えたというのでいつものように小田急線で日向薬師へ向かった.

9

19

2010

富士山・吉田口遊歩道

今年の夏の記録的な猛暑も峠を越え少しは涼しくなってきたので、久しぶりに山歩きをすることにした.9月中旬過ぎとは言え地上はまだ暑いので、涼しそうな富士山へ向かうことにした.富士登山の馬鹿騒ぎもそろそろ一段落した頃なので、今回は富士吉田ルートを歩いて見ることにした.

9

05

2010

積丹ブルー

天気が良かったので積丹半島の神秘的な海の色が見たくなり、島武意海岸や神威岬を経由して積丹半島の西側の岩内町まで海岸線沿いにぐるっと一周のプチバス旅行をすることにした.

7

19

2010

ひょいと富士山へ

このところ暑くて東海自然歩道はお休みしているが、夏山シーズン到来ということで先ずは足慣らしに富士山にご来光登山に行ってきた.雲海の上のご来光ではなかったのが残念だったが、天候的には視界も良く富士山の周辺の展望が望めたのが良かった.

Calendar

September 2025
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • Links

  • Meta