八ヶ岳 地蔵尾根より赤岳を望む
Date/Time: 2014:03:16 10:21:30
Camera: RICOH
Model: GR DIGITAL 4
Exporsure Time: 1/2000 [s]
FNumber: 4.0
Aperture Value: 4.0
Focal Length: 6.0 [mm]

y2trip » GPS

Archive for the 'GPS' Category

10

20

2010

LoadMyTracks : Mac用GPSデータ取り込みツール

以前の記事でGPS-CS3のデータを GPSBabel というGPSデータ変換ツールを使ってMac OS X 上でデータを変換する方法を紹介(『GPS-CS3のデータを活用する(その1)』)しましたが、今回はLoadMyTracksというGPSデータ取り込み(変換)ツールを紹介します.

12

06

2009

ATLAS ASG-1のテスト

今日の矢倉沢往還のハイキングにATLAS ASG-1を持って行ったので、どの程度正確にトレースできるのかどうか検証してみた.

11

30

2009

ATLAS ASG-1をMacにつないでみる(その2:BT747編)

何とかMac OS X 環境だけで処理できないものかと色々と物色していたら、BT747というJavaベースの汎用GPSデータ加工アプリケーションが見つかりましたので、今回はこのBT747の使い方を簡単に説明します.

11

27

2009

ATLAS ASG-1をMacにつないでみる(その1)

パーソナルコンピュータにデータを取り込むには、ユピテルが配布しているATLASTOUR というアプリケーションをダウンロードすれば良いのですが、何せWindows専用なのでMac ユーザにとっては困りものです.そこでASG-1を何とかMacに直接つないで、Macの世界だけで何とかできないものかと試行錯誤してみることにしようと思います.

11

27

2009

ATLAS ASG-1 を購入

先週の土曜日に山中湖畔の平野でSONYのデータロガー GPS-CS3を置き忘れてきてしまったので、代わりにユピテルが発売している GPSデータロガー ATLAS ASG-1 を購入してみた.

10

13

2009

GPSBabelをGPS-CS3に対応させる

今回はGPSBabelのソースコードを書き換えて、直接 GPS-CS3のデータを読み込めるようにする方法を紹介します.

10

06

2009

GPS-CS3のデータを活用する(その4)GPSPhotoLinker

Mac OS X 用でのジオタグ埋め込みツールとして、GPSPhotoLinkerという名前の使い易そうなアプリケーションソフトウェアを見つけましたので、簡単に紹介しておきます.

10

03

2009

GPS-CS3のデータを活用する(その3)

回は “GPicSync” というアプリケーションソフトウェアを用いて、GPS-CS3本体やSONYの使えないおまけソフトウェア(GPS ImageTracker, PMB)を使わずに、デジカメの画像データにGPS-CS3のジオタグ情報を埋め込む方法を紹介します.

9

11

2009

GPS-CS3のデータを活用する(その2)

WordPress用のプラグインソフトウェア “XML Google Map” を使って、GPS-CS3のトラックログ情報や写真をGoogle Map 上にトレースする方法を紹介します.

9

10

2009

GPS-CS3のデータを活用する(その1)

今回は、オープンソースベースのフリーソフトウェアを使って、GPS-CS3 の記録データを目的のデータフォーマットへ変換する方法を簡単に紹介します.

Calendar

November 2025
S M T W T F S
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • Links

  • Meta