高野山奥の院参道


Date/Time: 2007:04:03 15:50:47
Camera: Panasonic
Model: DMC-LX2
Exporsure Time: 1/30
FNumber: 2.8
Aperture Value: 3.0
Focal Length: 6.3

Close

y2trip » 高野山散策

11

26

2012

高野山散策

高野山をお散歩


厳密院(刈萱堂) 朝は冷え込む 一ノ橋 奥ノ院参道 中ノ橋 信長さんの墓所 奥ノ院御廟 御廟ノ橋 聖域と俗界の境界 水向地蔵 Coco!ストア 金剛峯寺 こうや君 霊宝館 金堂 根本大塔 第1町石 第2町石 第3町石 第4町石 第5町石 第6町石 弁天岳へ 和泉山脈 右手側は壇上伽藍 弁天さん 快適な山道 女人堂 高野槙の森 不動坂へ 清水不動堂 歩き易い道 ケーブルカーの線路 出発前のケーブルカー ぐいぐい登って行く 極楽橋

2007年の春に高野山を訪れた時はお大師さんに四国遍路の御挨拶が目的だったが、今回は町石道のトレイルと西行所縁の地を訪ねるのが主な目的だった.


前回は高室院というお寺の宿坊に泊まり精進料理をいただいたが、今回は密厳院というお寺の宿坊に素泊まりで泊まった.高野山の宿坊の料金は観光地化しているせいか高級ホテル並みの料金がかかるが、この季節はオフシーズンなのか宿坊によっては素泊まりの安上がりな宿泊プランも用意されているようだ.素泊まりで6,500円であれば高野山の宿坊としては超安上がりだろう.高野山の街中には普通の街中にあるような24時間営業のコンビニやファストフードのお店は殆ど無いので注意して欲しい.


高野山は標高800mの山の上だけあってこの日は氷点下まで冷え込んでいた.杉の巨木に囲まれた奥の院の参道をゆっくりと散策する.戦国時代の武将から江戸時代の大名まで有名無名の亡者達のお墓が建ち並んでいる.お墓と行っても一般のお寺の墓地とは違い、苔むした大小様々な五輪の塔が歴史の遺物のように建ち並んでいる.


奥の院には入口側の一ノ橋、中ノ橋、御廟ノ橋の三つの橋が掛かっているが、西行は奥ノ院の橋の上で同行の西住に向けて次の様な歌を贈っている.(山家集 1157,1158)


高野の奥の院の橋の上にて、月明かりければ、諸共に詠め明かして、其頃西住上人京へ出でにけり、その夜の月忘難くて、又同じ橋の月の頃、西住上人のもとへ言ひ遣はしける

 こととなく君恋渡る橋の上に 争ふものは月の影のみ

 かへし
 思ひやる心は見えで橋の上に 争ひけりな月の影のみ
 

高野山を下りる前に高野山の仏像や仏画などの秘宝を集めた高野山霊宝館に立ち寄った.受付で入場料600円を払うと、霊宝館のパンフレットと使い捨てカイロを渡された.仏像などの重要文化財が展示されているが、やはり仏像はお堂の中で拝観するに限る.


高野山からの帰路はケーブルカーを使わずに、大門から弁天岳(985m)を経て女人堂を経由して不動坂を下りるコースで極楽橋駅へ向かうことにした.このコースも町石道と同じように良く整備された歩き易い道で格好のハイキングコースだった.




Map Center : [ Latitude, Longitude , Altitude ]
  Zoom Level:   Bearing(Heading):   Pitch:   Grid Interval:
Map Style:
Map Options:  
: ( )

View Option:  

Data Overlays:  

Calendar

November 2012
S M T W T F S
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • Links

  • Meta