一晩中降り続いた雨も翌朝には上がりすっきりした青空が広がっていた.多くの人達は朝食が終わると直ぐに吉野方面へ向かう8:59分発のバスに乗るため前鬼口へ向けて山を下りて行った.私は直ぐには山を下りずに、先ず第二十八番靡の三重の滝へ行ってみることにした.
夜明けと共に同宿の人達は皆熊野本宮方面を目指して出発していった.私は今日は前鬼宿までの短距離なのでゆっくりしていた.まだ雨は降っていなかったが、辺り一面ガスっていて何時雨が降り出してもおかしくない状況だった.小屋番をしてくれたYさんがホラ貝を吹いて見送ってくれた.
今日も重い荷物を担いで厳しいアップダウンのある道を長時間歩かなければならない.なるべく早い時間に出発したい所だったが、二日連続の寝不足のため出発が遅くなってしまった.
朝7時前、川湯温泉のキャンプ場を後にして本宮へ向かう.奥駆道の本来のコースは大斎原から熊野川を渡って(禊ぎを受ける)七越峰へ向かう尾根道に入るらしいが、流石に熊野川の本流を渡渉する訳も行かないので備崎橋から七越峰へ向かう.