利尻島 (利尻・礼文航路)
Date/Time: 2018:05:28 09:06:39
Camera: Apple
Model: iPhone SE
Exporsure Time: 1/2404 [s]
FNumber: 2.2
Aperture Value: 2.3
Focal Length: 4.2 [mm]

y2trip » 2012

Archive for 2012

9

17

2012

iOS6のベクトルマップ

iOS6の新しいベクターマップは現時点ではとてもまともに使えるような地図データではないが、これまでのラスターイメージベースのマップにはないベクターマップの特徴が見て取れる.

9

09

2012

Garmin BirdsEye Map

これまで数回に分けてGarmin GPSでラスタイメージベースのカスタムマップやベクトルタイプのマップソース互換マップを作成する方法について紹介してきたが、最近のGarmin GPSにはBirdsEye Mapと呼ばれるラスタイメージベースのマップを取り扱う機能が備わっている.

9

09

2012

電子国土Web.Next だそうな

9/6日に国土地理院から今後の電子国土Webシステムに関するアナウンスがあったが、何でも次のシステムの名前は ”電子国土Web.Next” だそうな.名前についての是非は置いておくことにして、発表された情報からは今のところ電子国土Web.Next背景地図の種類が増える事ぐらいしか発表されていない.

9

09

2012

Garmin eTrex専用ケース

今回購入したeTrexシリーズ用の専用ケースは、どちらかというと腰のベルトに設置するタイプのようで、鴨の嘴のようなプラスチック製のクリップをベルトに挟み込むような作りになっている.

9

08

2012

Garmin GPS用マップソース互換地図の作成 #5

先の記事で基盤地図情報(標高点)XMLデータとPolishファイルのデータ構造の概要を説明したので、実際にテキスト処理スクリプト言語を用いてXMLデータをPolishファイルのデータに変換して見ることにする.使用するテキスト処理スクリプト言語はPerlやRubyなど何でも良いが、ここではPerlを用いたプログラムを紹介する.

9

08

2012

Garmin GPS用マップソース互換地図の作成 #4

今回はシェープファイルを作成せずに、直接XMLデータをPolish形式ファイル(.mp) に変換する方法について説明することにする.

9

02

2012

Garmin GPS用マップソース互換地図の作成 #3

先の記事で基盤地図情報のXMLデータからマップソースイメージ地図を作成する方法として、一旦Shapeファイルを作成し、GPSMapEditでPolishファイルを生成し、それをcgpsmapperでコンパイルして最終的なマップソースイメージファイルを生成する方法と、XMLデータから直接変換スクリプトによってPolish形式に変換し、cgpsmapperでコンパイルする方法があることを紹介した.
今回は、前者の一旦Shapeファイルを作成する方法を簡単に紹介する.

9

01

2012

Garmin GPS用マップソース互換地図の作成 #2

今回はダウンロードした基盤地図情報のXMLデータからGarminのマップソース互換形式の地図を作成するために必要になる各種ツール(アプリケーション)について紹介することにする.

9

01

2012

Garmin GPS用マップソース互換地図の作成 #1

今回は我らが国土地理院提供の基盤地図情報を基に、マップソース互換のベクター地図を作成してGarmin GPSに載せる方法を簡単に紹介しようと思う.

9

01

2012

i-gotU GT-820シリーズ

以前 Mobile Action Technology社製のGPSロガー i-gotU GT-800シリーズを簡単に紹介しましたが、その続編としてi-gotU GT-820シリーズが発売されるようです. 以前のGT800シリーズよりも大きくデザインが変わっていることと、スペックを見ると日本の準天頂衛星『みちびき』の信号を受信できるようになっているようです.

Calendar

April 2025
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • Links

  • Meta